
https://www.famitsu.com/news/201706/14135490.html
――まずお聞きしたいのですが、『モンスターハンター』シリーズにおける本作の位置づけは、ナンバリング相当になるのでしょうか?
辻本 そうですね。コンセプトとして、“いまの最新技術を使って最高のハンティングアクションを作る『モンハン』”という思いがありますから。
スピンオフ作品ではない『モンハン』です。
ただ、『モンスターハンター5』というように数字を付けてしまうと、「難しそうだ」と構えてしまう方もいらっしゃると思いますので、『モンスターハンター:ワールド』としました。
http://www.4gamer.net/games/140/G014036/20130913088/
4Gamer:
これまでのシリーズ作品では,「ドス」とか「トライ」とか,日本人にはあまり馴染みのない数字の呼び方でしたが,今回は「フォー」というストレートな呼び方になりましたよね。その理由を教えてください。
辻本氏:
呼び方が「フォー」になった理由には,タイミング的に良かったというのがあります。
今回も,恒例の「どう呼びましょうか」という議論から始まったんですけど,藤岡はいつも,「ナンバリングは付けたくない」みたいな,ちょっと違うことを言い出すので,考えるのが本当に大変なんですよ(笑)。
でも,ナンバーを付けるのは最初から決めていたので,「ダメです,ちゃんと付けましょう」と。
ただ,いろいろと考えてはみたんですけど,しっくりくるものがなかったんです。
実は,ロゴのデザインにも表れているんですけど,「MH4」には,モンスターハンターがステップアップするという意気込みを強く込めているんです。
なので,いつもどおりの呼び方を考えるよりも,ストレートな呼び方にしてもいいんじゃないかなと。そう思ったのが,最終的に「フォー」で行こうとなった結論ですね。
藤岡氏:
呼び方を毎回変えたいというのは,タイトルに何かしらのメッセージを込めようという思いがあるからなんですけど,いろいろと探っても,なんかしっくり来るものがなかったんです。
今回は,1つの区切りでもあるというイメージもあったので,ここは素直に読ませることが,このタイトルにとっては一番いいのかなって思うようになって,ストレートに「フォー」にしました。
ナンバリングを付けたものこそが本編だという感覚がないっていうそれだけの話だな
クロスが5みたいなもんだろ
ダブルXが5G
言い方を変えただけで、やってる事は同じ
馬鹿が!
完全版商法なんてナメたことできなくなるのは
ユーザーにとってもメリットではあるね
久しぶりの据置モンハンだから楽しみ
看板タイトルのバイオもストリートファイターも最新作はナンバリング、別タイトルと言っても良いくらいのバイオもナンバリングにしたし
かっての看板タイトルロックマンなんかは本編だけじゃなく派生タイトルのワールドとかエグゼとかXもナンバリングしてたし
ナンバリングではないわな
内容はモンハンには違いないんだろうけど
オープンワールド+オンゲ大前提の作りという時点で
従来のモンハンとは別路線のタイトルと考えるのが妥当だろうな
スピンオフみたいな小規模なものとして作ってない分、カプコンでの扱いはナンバリングと同格なんじゃね?
携帯機シリーズも当然のように続くでしょ
みんなのコメント
[…] モンハン藤岡D「本当はタイトルにナンバリングを付けたくなかった」(MHXX攻略 もんはん!) […]
深いな
せっかくの据え置きMHだし長く遊べるといいなぁ
オープンワールド×
シームレス〇
おk?